こんにちは。
猫アレルギー持ちなのに猫と暮らすミニマリスト、Kです。笑
田舎の一軒家で、夫婦と一匹で暮らしています。
子供の頃から超アレルギー体質だった私は、「アレルゲンと暮らすなんて!!」と思っていましたが、、ご縁がありキジトラの男の子と暮らすことに。
私にとっては、初めての人間以外の家族。
ですが、ミニマリストな部分は譲らず、猫グッズも最低限にしています。
今回は、我が家の少数精鋭な猫グッズを紹介します。
ミニマリスト5年目
30歳 女性
猫アレルギー持ち
これさえあれば!最小限の猫グッズ4選
まずは、必ず準備しておきたい猫グッズを3つご紹介します。
キャリー
まずはキャリーケース。
お迎えしてすぐは慣れない環境でのストレスで体調を崩しやすいため、何かあったときにすぐ受診できるように、キャリーケースは必須です。
我が家は、災害の時のことも考えて少し大きめをチョイス。
普段からお部屋に置いておいて、ちょっとした隠れ家になっています。
爪研ぎ&爪切り
なぜ猫の爪ってあんなにすぐ生えてくるのでしょうか…。
我が家のネコ様は好奇心旺盛な子で、足によじ登ってきたり手にしがみついたり、とにかく人間が傷だらけに。笑
というわけで、爪切りと爪研ぎは必須でした。
爪研ぎはポールタイプを好む子が多いとのことで、ゴミが出にくい麻ひもタイプを使っています。
爪研ぎポールはケージにつけるタイプですが、有効ボードにつけて壁にかけています。
ペットヒーター
人間よりも寒がりなネコ様。
特に子猫ちゃんは風邪をひきやすいとのことで、我が家は早めにペットヒーターを導入。
この後ご紹介するベッドと合わせて使っています。
タイマー付きだと、切り忘れなくて安心です。
あったら嬉しい!猫グッズ
ここでは、我が家で使用している、あってよかったなと感じる猫グッズを紹介します。
猫ベッド
ベッドを購入する前は、マイクロファイバーのふわふわタオルを寝床にしていました。
端をくるくると丸めておくと、そこでふみふみもしてくれていたり。
でも次第に自分の場所が欲しいかな?と思うようになり、購入。
ペットヒーターをなかに忍ばせて、人間のベッドのそばに置いています。

暖かいせいかほぼ夜は必ずそこで寝てくれているので、朝目が覚めると同時に愛猫をもふもふできます。
最高の1日の始まりです。
猫と一緒に寝たい方はぜひお試しあれ。
ハーネス
災害用に購入。
ミニマリストといえど、有事の際に「買っておけばよかった」というのは避けたいですよね。
もし避難所に一緒に行くことになっても、少しでも外に出してあげられるように購入しました。
大きくなってきたら、サイズを上げて買い直すつもりです。
完全室内飼いですが、たまにつけて慣れさせています。
おもちゃ
猫と暮らしていると、日常で使ういろいろなものがおもちゃになる…ことはないでしょうか。
ヘアゴム、名刺ホルダーの紐、ペットボトルの蓋など、猫は自分で遊びを見つける達人。
なので、おもちゃはいらないかも…と思っていました。
ですが、やはり可愛いおもちゃで遊ぶ猫は見ていてとても癒されますし、猫自身のストレス発散にもなります。
また、我が家は変なところに入り込んでしまったときに、「出てきて〜」という合図として使ったりも。
床に転がっていても可愛い蹴りぐるみと、猫じゃらしを使っています。
蹴りぐるみは開腹手術をして、なかに鈴を入れて音が鳴るようにしました。
バネのおもちゃは、地味な色なのにとても食いつきが良く、隙間にスッとしまっておけて便利ですよ。

ミニマリストでも猫と一緒に暮らしたい
自分自身と向き合い、いらないものを徹底的に排除するミニマリスト。
私も初めは、猫アレルギーだし「自分の世話で精一杯なのに…」と思っていました。
でも、動物の持つエネルギーはすごい。
猫と暮らし始めて、ポジティブな言葉が格段に増えてとても幸せを感じるようになりました。
ミニマリストでも猫と一緒に暮らすことは十分に可能です。
これから猫と暮らし始めるミニマリストの方の参考になれば嬉しいです。