ミニマリストは、下着も必要最低限。
「旅行やいざという時はどうしてるの?」という質問もよくいただくので、今回はミニマリストの下着事情について紹介していきます。
結論、我が家は週2回の洗濯のタイミングに合わせて、以下の枚数で固定化しています。

ブラの枚数:4枚
ショーツの枚数:4枚+サニタリー用2枚
インナーの枚数:2枚
靴下の数:4セット



パンツの枚数:5枚
インナーの枚数:4枚
靴下の数:8セット
今回は夫にも協力してもらい、男性ミニマリストの下着やインナーの数も紹介します。
下着の枚数やブランドについても赤裸々に綴っているので、読んでもらえたら嬉しいです。



ミニマリスト5年目
30歳 女性 衣類にこだわり強め
ほぼ在宅勤務で毎日私服



ミニマリスト3年目
31歳 男性 洋服にこだわりなし
ユニフォームを着る仕事なので普段着と着るのは休日と通勤時のみ
ミニマリストの下着は洗濯の頻度で決めるのがおすすめな理由
我が家は、下着の数だけでなく、洋服の数も洗濯の頻度で決めています。
具体的には、こんな感じです。↓
我が家の場合:洗濯は3〜4日に1回
=4日間洗濯しなくても生きていける下着があればOKなので、4セット!
洗濯担当は、嫁の私。
お互いに1人暮らしが長く、現在も2人暮らしなため、毎日洗濯はしません。
3〜4日に1回洗濯をすると、週の半ばと週末にする感じになるのでちょうどよく、それに合わせて下着の枚数も4枚にしています。
週の半ばの洗濯は、普段着と下着、タオルなどを1回、週末の洗濯は、布団やブランケットなどの大きいものも洗うので、2回回すことが多いです。
そのため、下着は4セットを基準に、生活スタイルによって減らしたり増やしたりして、現在の数になっています。
ここからは、数の決め方や選びに選び抜いた下着のブランドを合わせて紹介していきます。
【ミニマリスト女性編】下着・肌着の枚数はだいたい4セットがちょうどいい!


まずは女性の下着編から。
結果はこちら。
枚数の理由と使っているものについて、詳しく紹介していきます。
ブラはすべてナイトブラ4枚


引用:Nmerry
ブラは、すべてNmerryのナイトブラの黒を4枚で回しています。
「おうちブラ」というだけあって着心地も良く、テンセル素材でアトピーがある私でも肌荒れすることなく利用できています。
- 着心地の良さと綺麗なバストをキープするホールド力が両立できる
- 24時間つけていても問題ない
- シンプルなデザインなのでチラ見えしてもOK
筆者も30代。
「胸が垂れないようにしなければ…!」と感じ始めナイトブラを使用したところ、その付け心地に感動。
寝ても胸が流れない構造は支えられている安心感もあり、運動をしてもずれたり重みを感じたりすることもありません。
始めは夜だけつけて、朝は普通のブラジャーに付け替えていましたが、これが億劫で今では24時間つけっぱなしに。
黒を選んで、トップスから少し見えてもハレンチに見えないところが気に入っています。
ですが、やはり24時間つけていると劣化が早く、頻繁に買い替えが必要なのはデメリットと言えるかもしれません。
私はLINEでクーポンを受け取り、うまく使いながら安く購入しています。
ショーツは4枚+サニタリー2枚で乗り切る
ショーツは、4枚+サニタリー2枚で回しています。
サニタリーは2枚しかないので、生理中は毎日洗濯。
普段履きとサニタリーに共通して言えることは、股上が深くおへそ上まで覆ってくれるものであること。
さらに、私はアトピー持ちで肌が荒れやすいため、特に下着はコットンのものを選んでいます。
- ピッタリするものを選んでボトムスに響かないもの
- お腹まである丈で暖かいもの
- コットン素材で肌に優しいもの
これらを踏まえ、愛用しているのがこちら!


シンプルなデザインが好みなので、デザインも特にないけれど機能性抜群なところがお気に入り。
デニムをよく履くのですが、こちらのショーツはガードル効果があって本当にお尻が上がって見えます…!
とても重宝しています!
また、カラー展開が豊富でブラジャーの色と合わせられるのも嬉しいポイントです。
ちなみに、こちらのショーツがとてもハイウエスト+ブラジャーのアンダーが長めということで、キャミソールを手放すことができました。
地味に嬉しいポイントです。
サニタリー用のショーツも、同じシリーズのサニタリー用を。
黒を選んで、少しでも経血が漏れた時に目立たないようにしています。
靴下
靴下は、全部で4組でした。
加えて、レギンスが1枚、冠婚葬祭の時のためのストッキングが黒とベージュの2枚あります。
靴下は、すべて無印のもの。
色を揃えたいと思っていますが、コーディネートによって使い分けたい時があるので、バラバラです。
夏に履く用のくるぶし丈のもの1枚と、それ以外の季節にはく長めの丈のものが3枚の内訳です。
パジャマ
パジャマは、奮発してリカバリーウェアを。
TENTIALのBAKUNEシリーズは着心地もよく、翌日体が軽い気がします。
お休みの日は、部屋着として着ることも。
最大のお気に入りポイントは、臭いが発生しにくい加工がされていること!
夏は寝汗をかくので、できれば毎日洗濯をしてパジャマを変えたいのですが、我が家の洗濯は3〜4日に1回です。
かといって、何枚もパジャマを持っているのは嫌で、これに辿り着きました。
臭いが発生しない加工がされているので、汗の臭いはそもそも気になりません。
2セット購入していて、2回着たら洗濯しています。


冬のパジャマは1着のみです。
毎日同じものを着て、3〜4日に1回洗濯をしています。


ドライタイプですが、軽い着心地と速乾性を重視して、真冬もこちらを着用。
汚れて洗ってしまってもすぐ乾くので、着るものがなくて困ったことはありません。
【ミニマリスト男性編】下着・インナーの枚数は5枚!


次に、ミニマリスト男性代表として、旦那の下着・インナーの枚数を紹介します。
ひとつずつ詳しく紹介していきます。
パンツは5枚
パンツは、ポリエステル素材のボクサータイプを愛用。
HIPSHOPの動物柄パンツは、履き心地も物持ちもよくお気に入りだそう。
5枚がちょうど良いそうです。
洗濯のタイミングが同じなのになぜちょうどいいかというと、主人はとても汗っかきで、1日のうちにパンツを履き替えることがあるから。



パンツが足りない!って心配はしたくないんですよね…
例えば、日中庭の草取りをした日やジムで運動をした日など、1度シャワーを浴びたタイミングで取り替えます。
とはいえ、仕事の日は替えないですし、妻の私よりも1枚多いくらいで十分なんだとか。
汗っかきの方は、洗濯周期ギリギリにするのではなく、1枚多めの方が安心感があるでしょう。
ヒートテック3枚
ヒートテックは3枚です。
主人はユニフォームがある職場で働いているのですが、冬は無印良品のあったかインナー、それ以外の季節はTシャツをインナーとして着て出勤します。
ユニクロのヒートテックも良いのですが、無印良品のものはコットンで、肌にも優しくて着心地も良いのでおすすめ。
3枚にしている理由は、だいたい3日に1回は仕事帰りにジムに寄って帰ってくるので、その日は冬でもTシャツを着ていくためです。
あったかインナー3枚とTシャツ1枚で、ちょうど洗濯のタイミングとも合います。
ちなみに、真冬にTシャツを着ていく日は、上に厚手のシャツやパーカーを重ね着して、寒くないように工夫しています。
靴下8セット
靴下は8組ありました。
職業柄1日中スニーカーを履いて動き回るので、どうしても足の臭いが気になるそうです。
1日に1回履き替えるため、洗濯周期の4組×2倍の量を持っています。
「臭いがしにくい靴下にしたら?」と提案したこともありますが、「かく汗の量は同じだから、清潔な方がいい」と断られました。
ミニマリストの下着の数に関するよくある質問
デリケートな話題にもなりがちな、下着事情。
ですが、我が家に遊びに来てくれる友人によく聞かれるのが、「こんなにクローゼットに服がないけど、下着の数はどうしてるの?」という質問。
また、30代にもなると、ナイトブラよく話題に上がるようになりました。
ここでは、ミニマリスト夫婦の私たちが、知人から聞かれる下着事情について紹介していきます。
Q1ミニマリストおすすめのブラジャーブランドは?
私のおすすめは、ナイトブラを日常使いすること。
バストケアもできるし、色を工夫すれば透けることもありません。
私が愛用しているナイトブラはNmerryですが、それまでに何種類ものナイトブラを試してきたので、おすすめブランドを以下にまとめました。
コスパで言うなら、やはりヴィアージュが最強です。
ですが、アトピー持ちの私は、少しかゆみを感じてしまったので、Nmerryに落ち着きました。
また、個人的な話、我が家は妊活の最中でして…
「あんまりにもシンプルすぎるブラだと、スポーツブラっぽくて色っぽくないかも?」と心配になり、現在は少しずつ可愛いナイトブラも取り入れています。


引用:FEONY
おしゃれなのに着心地も良いので、週に1回はこちらを使用。
ですが、肩紐がデザイン上細めなので、食い込みが気になる方はNmerryの方がおすすめです。
また、余談ではありますが、ナイトブラを買うときは、1枚ずつ試してから納得いくものをまとめて購入しています。
公式サイトはまとめ買いすると安くなりますが、肌につけるものですし試着したいですよね。
初めて買う時は、Amazonや楽天で1着ずつお試しで購入するのがおすすめです。
Q2ミニマリストが愛用するショーツのおすすめは?
「暖かい・ボトムに響かない・肌に優しい」を叶えてくれるこちらが激推し!


また、肌が弱いわけではなく物持ちが良いものを探している方は、ポリエステル素材のボクサーパンツ。
ボクサーパンツの良さは、足の付け根までカバーしてくれることで食い込みにくいこと。
さらに、お腹までカバーしてくれるものだと、お腹も暖かいし安心感があります。
夫も愛用しているHIPSHOPの動物柄パンツは、実はレディースもあります!
前側の窓?の部分がないタイプなので、女性でも安心して着用できますよ。
Q3ミニマリストはブラトップがいいとも聞くけれど?
私も、「キャミソールとブラをまとめて持ち物を減らしたい!」と思って、ブラトップを使用していた時があります。
しかし、胸の形は崩れるし付け心地も良くないし…で、結局やめてしまいました。
- 支える力が不十分で胸の形が悪くなった(離れ乳になった)
- アンダーや肩紐が細くて付け心地が悪い
いくら持ち物を減らせるからといって、胸の形が崩れるのは大問題。
お胸がある方は特に、下着は慎重に選ぶのがおすすめです。
また、ナイトブラの中には、アンダーが太めに設計されているものもたくさんあります。
そして、胸の上部までカバーしてくれて、谷間が見えにくいような設計のものも。
そういった形のブラを選ぶことで、私はキャミソールを断捨離しました。
胸の形を気にする方は、ブラトップではなくナイトブラをつけるのがおすすめです。
Q4ミニマリストのブラジャーの必要枚数と買い替え頻度は?
私はナイトブラを4枚で回しています。
買い替えは大体4ヶ月に1回程度。
やはり24時間つけていて、4枚で回すとなると劣化スピードも早いです。
ナイトブラの場合は、縫い目からゴムがぴょんぴょん出てきたりアンダーのゴムが緩くなってきたと感じたりしたら、買い替え時です。
買い換える時は、LINEやHPのクーポンをチェックしてから買い替えています。
Q5手放してもOKだった下着類は?
- キャミソール
- ヒートテック
の2つです!
キャミソールは前述の通り、ハイウエストなショーツとアンダー長めのブラジャーを着用することで、ほとんどお腹が見えないから。
胸元が開いているデザインの服を着られる方は必要かもしれませんが、私の持っているトップスはほとんどがクルーネックかボートネックなので、谷間がチラ見えしてしまうことはありません。
白のトップスは多少透けることもありますが、シンプルなデザインのブラジャーなら透けても下着っぽさはないので、キャミソールなしでも意外といけてしまいますよ。
ヒートテックは以前は持っていましたが、「秋や春に着ていたロンTを、スウェットの下に重ねれば良いのでは…!」ということに気づき、断捨離。


首元や裾がチラ見えするのが、かえっておしゃれに見えますよ。
まとめ|ミニマリストの下着の数は洗濯のタイミングで決める!
本記事では、ミニマリスト夫婦の下着枚数を紹介しました。
我が家は洗濯が3〜4日に1回なので、下着も4枚を基準にしています。
加えて、夫は汗っかきなので、パンツや靴下は少し枚数を増やすなど、生活に合わせて数を工夫。
「枚数が決められない!」と言う方は、ぜひ洗濯のタイミングで基準の枚数を決めてみて、それから調整していくのがおすすめです。
枚数が決まったら、収納も見直すことで習慣化できますよ。
本記事が、ミニマリストになりたい方の参考になれば幸いです。